サーバって何ですか?
いろいろな種類がありますが、
これだけわかっておけば良いというものだけ説明しますね。
そもそもホームページはどういった仕組みで、
PCやスマホに表示されているのかを考えてみませんか?
サーバーとは、ホームページを表示するために必要となる情報を
格納しておく場所のことです。
サーバを倉庫だと思ってください。
倉庫に荷物を置いておくものがソフトウェアです。
ホームページを作るには、
まず、表示処理する機械がとっても大きいので倉庫に格納します。
倉庫には、Webサーバ(ホームページ)、メールサーバや様々なソフトウェアの荷物が陳列しています。
出荷する時は、コンピューターで操作して、
メール、ホームページを表示、変更、削除、複製など処理しています。
倉庫:サーバ(ソフトウェアやデータベースを保管するもの)と
荷物:Webサーバやメールサーバ(ソフトウェア)を分けて考えましょう。
普段Webサイトはどのようにして見ている?
パソコンを開くと、見覚えのあるマークありませんか?
Internet Explorer、Google Chrome、Safari 、Firefoxなどが出て来ますね。
サイトを表示させるために、ブラウザにサイトのアドレス「http://~」を入力します。
そうすると、ブラウザが該当するアドレスとIPの紐づけをDNSサーバから受け取り、該当のWebサーバ(ホームページ)にアクセスします。
DNSサーバとは?
DNSは、Domain Name Systemの略で、その名前が示すようにインターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムです。
ドメインは、住所だと思いましょう。
住所がないと、ホームページ表示できません。
ドメインが住所なら、サーバーはインターネット上の『土地』と考えていいでしょう。
サーバには大きく分けて4種類あります。
サーバーは、他にもVPS(仮想専用サーバー)、クラウドサーバーがありますが、
この下の2つを知っていれば良いです。
・共用サーバ
メリットはレンタル料が安いです。
1台あたりの利用ユーザーが多いので、その分コストが下がり、数百円から利用することが可能です。
サロン、教室など個人事業の方は、こちらで十分な機能のホームページを備えられます。
WordPressとかは、これに当たりますね。
・専用サーバ
サーバー1台を専有するためレンタル料は高めです。
1つのサーバを1ユーザーで利用できるレンタルサーバーです。
拡張性が高いことが特徴で、サーバー運用の知識は必要ですが利用できる機能が多彩です。
おもにビジネス利用することを想定した機能が備わっています。
たくさんの顧客リストの保管やサービスの拡張で、プログラム、データベースを利用した大規模なウェブサイトの作成やセキュリティの強固なウェブサイトの作成などに適しています。
役所やネットショッピングなど大企業のホームページとかは、これに当たりますね。
まとめ
いかがでしたか?
私たちがWebサイトを閲覧する際、Internet Explorer、Google Chrome、SafariといったWebブラウザを起動して、WebサイトのURLを入力したり、検索サイトからリンクを辿ります。
サーバからソフトウェアが起動され、HTMLファイルの内容をユーザーに住所に送信することでWebサイトを閲覧できているのです。
ホームページだけでなくブログを始めてみたいと思っている人は、始めの一歩を踏み出すためにぜひレンタルサーバー選びから始めてみてください。
自分だけのページが作れたときの達成感と、たくさんの人に見てもらえる嬉しさを実感することはとってもワクワクしますよ。
ブログランキングに参加しています。
★よかったらクリックお願いします★